(写真はイメージです。)

宍道湖(しんじこ)のしじみ~島根県松江市はしじみの消費量日本一!

  • 島根県

宍道湖(しんじこ)について

宍道湖(しんじこ)は、島根県の松江市と出雲市にまたがる湖で、海水と淡水が混ざり合う汽水湖であり、様々な魚介類が獲れる。

その中でも特に珍味とされる7種は『宍道湖七珍(しんじこしっちん)』と呼ばれ、その7種は、
スズキ、モロゲエビ、ウナギ、アマサギ(ワカサギ)、シラウオ、コイ、シジミ(大和しじみ)。
それそれの名称の頭文字をとって『スモウアシコシ(相撲足腰)』と覚えるようだ。

しじみの漁獲高・消費量が日本一!

特にしじみについて言えば、宍道湖は国内の漁獲高日本一を誇り、さらに、松江市のしじみ消費量は8年連続で日本一という、ソウルフードぷりだ。
大和しじみは粒が大きく肉厚なことから味噌汁はもちろん、佃煮などの加工品としてのお土産等としても販売されている。

迷うのが島根県と鳥取県の位置

島根県と鳥取県の方々、ごめんなさいm(_ _)m

もっと根本的な話になり申し訳ないのですが、地図上で、けっこう迷うのが島根県と鳥取県の位置。

迷ったとき私はいつも、山口県を基準に考えるようにしています。
本州の最西端の県は山口県、これは割と覚えているし、覚えやすい。
その隣にある県が島根県。つまり西側が島根で、その東側が鳥取。
最も単純に言うと、地図上では左が島根で、右が鳥取。
さらに、山口の隣が島根と確認すればほぼ大丈夫。

あとは、今回の宍道湖もそうです。(宍道湖があるのが島根県)
地形としてちょっと出っ張っているのに、実は湖という何だか不思議な感じ。
ちなみに宍道湖の隣にある『中海(なかうみ、地元では『ちゅうかい』と称されることもある)』は、島根県と鳥取県にまたがる湖なので注意が必要。

ちなみに竹島も島根県です。
こちらは、竹島の『島』と島根県の『島』つながりで覚えれば簡単。
他国に言わせると日韓領土問題の関係から『リアンクール岩礁』と呼ぶ。

何だか『地理』の学習のような感じになりましたが…

最後に、鳥取県は『取鳥県』ではありません。
そもそも島根と鳥取の頭文字(島と鳥)が似ていることも迷う理由の一つと考えれば『取鳥』はありません。

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください