福島県のソウルフード
主に福島県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。
-
- 名称
- 地域
- 備考
-
- いか人参
- 福島
-
- 細切りにしたスルメと人参を、醤油や酒等で味付けし和えた郷土料理管理スタッフ
-
- 柏屋薄皮饅頭
- 福島県ほか
- 1852(嘉永5)年創業の老舗菓子舗『柏屋』さんが作る『柏屋薄皮饅頭』。当初、奥州街道・郡山宿の薄皮茶屋でこし餡がたっぷりで皮の薄い饅頭を考案し、その後、奥州街道の名物となりわざわざ遠回りしてでも食べたいと言われる饅頭に。『東京志ほせ饅頭』『岡山大手まんぢゅう』に並ぶ日本三大まんじゅうの一つです。柏屋
-
- にしんの山椒漬け
- 福島県
- 米のとぎ汁に一晩漬けてもどした身欠にしんと、山椒の葉を重ね合わせ、しょうゆ・酢・酒・砂糖などを入れ、2~3週間漬ける郷土料理。家庭でも山椒の新芽が出てくる春から夏にかけて漬けられます。酒の肴としても人気です。JA共済 ちいきのために
-
- ままどおる
- 福島
- 郡山市のメーカー『三万石』が販売する、バターの入った生地でミルク味のあんを包み込んだ菓子。お土産ソウルフードとしても人気。株式会社三万石
-
- 味噌かんぷら
- 福島
- 小さいじゃがいもを皮を付けたまま油で炒めて火を通し、味噌と砂糖を加え味が染みるまで煮込んだ福島の郷土料理。福島市役所
-
- メヒコのカニピラフ
- 福島・茨城ほか
- 福島・茨城県を中心に展開するご当地ローカルチェーン『シーフードレストラン メヒコ』さん。看板メニューは1970年の創業以来人気のカニピラフ。また、店舗も非日常的な時間と空間の創造という特徴的なテーマで、フラミンゴが本当にいるフラミンゴ館や巨大水槽を設置した水族館など、ちょっとしたリゾート気分を味わえる。シーフードレストラン メヒコ
-
- もも
- 福島
- 福島はももの消費量がダントツで全国1位。生産量も上位。管理スタッフ
-
- 酪王カフェオレ
- 福島
- 福島の地元メーカー『酪王乳業』が販売しているカフェオレ。サンドウィッチマンの伊達さん曰く、日本で一番美味しい水分。管理スタッフ
-
- 冷やしラーメン
- 福島県会津坂下町
(ばんげまち) - 冷やし中華とは別もので、普通のラーメンと同じ様にスープ(冷たい)はたっぷり。スープが特に人気で地元民曰く『飲むラーメン』らしい。極上の会津プロジェクト協議会
-
- 会津カレー焼きそば
- 福島県会津若松市
- 単にカレー味の焼きそばではなく、カレーのルーがかけられたソース焼きそばです。昭和50年代、飲食店『トミーフード』さんがその発祥とされ、安くてボリューム満点のカレー焼きそばが若者に受け、市内外の飲食店に広まったと言われます。福島民友新聞
-
- あわまんじゅう
- 福島県会津若松市
- 会津若松柳津(やないづ)町の江戸時代から愛されている銘菓『あわまんじゅう』。粟(あわ)ともち米をまぜ合わせた黄色い生地であんを包み、粟の軽めなツブツブ感ともち米のモチモチ感のコラボが特徴のおまんじゅう。大きな災難に『あわ』ないようにとの願いを込めて作られた郷土菓子です。ちなみに柳津町は『赤べこ』の発祥地でもあります。ふくしまの旅
-
- こづゆ
- 福島県会津若松市
-
- ホタテの貝柱で出汁をとり、豆麩(まめふ)、人参、里芋、こんにゃく等が入った汁物料理。会津塗りの椀にもられる。管理スタッフ
-
- 馬肉料理
- 福島県会津若松市
- 馬肉生産量の全国第2位を誇る福島県(1位は熊本県)。中でも会津若松市では幕末・1868年の戊辰戦争の頃から食されてきた歴史がある。馬肉は桜肉とも言われ桜鍋や馬刺しとして食されるのが一般的だが、会津若松市では馬肉ソースカツ丼としても食されている。會津物語
-
- 喜多方ラーメン
- 福島県喜多方市
-
- 大正末期・昭和初期から福島県喜多方市に根付いている、一般的に麺は太麺、スープは醤油ベースのスープを基本とするご当地ラーメン。『札幌ラーメン』『博多ラーメン』とともに、日本三大ラーメンの一つとされる。蔵のまち喜多方 老麺会
-
- クリームボックス
- 福島県郡山市
-
- 福島県郡山市を発祥とする、厚めの食パンにミルククリームをたっぷりと塗った菓子パン。福島TRIP
-
- 大三元
- 福島県郡山市
- 1967年創業の老舗店、餃子とタンメンの店『大三元』さん。スープはあっさり塩味、キャベツやモヤシ、きくらげなど野菜たっぷりのタンメン。メニューは餃子とタンメンのみというこだわり。福島県民ラーメン総選挙2020では総合第1位になった実力を持つ。餃子とタンメンの店 大三元
-
- 白河ラーメン
- 福島県白河市
-
- 麺はちぢれ麺、スープは鶏ガラ醤油ベースのラーメン。とら食堂が発祥とされ、現在市内には100軒を超える店があるという。白河観光物産協会
-
- 西会津味噌ラーメン
- 福島県西会津町
- 野菜の甘み・旨みが際だつほどたっぷりの野菜を煮込んだ味噌ラーメン極上の会津プロジェクト協議会
-
- 福島焼き鳥
- 福島県福島市
- 福島市は『全国七大やきとりの街(都市)』の一つ管理スタッフ
-
- ふくしまブルブル
- 福島県福島市
- 塩コショウ、醤油などで味付けしたポークソテーをレタスにのせ、オニオンスライスをトッピングした料理。1960年代の頃から市内の洋食店『レストラン ブルドック』さんが考案し看板メニューとして人気だった料理。が、2005年には閉店により一時消滅。2015年、その味を商店街振興組合の有志が地域活性化にもつなげたいという思いから復活させ、10店舗以上が独自のアレンジを加えながら提供している。福島民友新聞