道東エリア(帯広・釧路・網走等)
主に北海道の『道東エリア(帯広・釧路・網走等)』におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。
-
- 名称
- 地域
- 備考
-
- あさり
- 厚岸(あっけし)町
- 大粒が特徴のあさりで、はまぐりと同じ位・普通のあさりの倍以上あるという大きさ。海水が低温であり、あさりの成長に時間がかかるため、逆にその分、味わいが濃厚と言われる。管理スタッフ(北海道民)
-
- かき
- 厚岸(あっけし)町
- 厚岸町は全国で唯一、一年中、牡蠣を出荷できる名産地。山や湿原の養分を含んだ淡水の川と、太平洋の海水が混ざり合う栄養豊富な厚岸湖で、じっくり牡蠣を育てるため濃厚な味わいと言われる。管理スタッフ(北海道民)
-
- インデアンカレー
- 帯広
-
- 1899年(明治32年)創業の藤森商会が、帯広を中心に展開するご当地カレーショップ。『ふじもりは帯広で2番目においしい店を目指しています。 私共は皆様にとって一番おいしいのはお宅の奥様、お母様の手料理だと思っています。~』という粋なコンセプトにも魅かれる。管理スタッフ(北海道民)
-
- クランベリーの
スイートポテト - 帯広ほか
- 十勝・帯広で洋菓子を製造・販売している『クランベリー』さん。1972(昭和47)年の創業の老舗菓子店です。創業以来の看板商品『スイートポテト』は、味はもちろん『見た目がさつまいも』で素材をそのまま生かした商品です。全国各地で開催される物産展にも出店しています。ちなみに、2000年に店名を『アンデルセン』から『クランベリー』に変更しています。クランベリー
- クランベリーの
-
- 中華ちらし
- 帯広
-
- 甘辛ダレで炒めた豚肉、たけのこ、ピーマン、キクラゲ、玉子などの具材をのっけたご飯。管理スタッフ(北海道民)
-
- 鳥せい
- 帯広ほか
- 若どりの鳥せいチェーン。帯広・十勝を中心に展開する、若どりの炭火焼き・唐あげ・焼き鳥のご当地チェーン。管理スタッフ(北海道民)
-
- 豚丼
- 帯広
-
- こってり甘辛醤油ダレで焼いた豚肉をご飯とともに。帯広市の大衆食堂「ぱんちょう」創業者である阿部秀司氏が考案したとされる。管理スタッフ(北海道民)
-
- 平和園
- 帯広ほか
- 帯広・十勝を中心に展開するご当地焼肉レストランチェーン。ジンギスカンも定番。管理スタッフ(北海道民)
-
- 赤いサイロ
- 北見
- 1935(昭和10)年創業の老舗菓子店『清月(せいげつ)』さん。看板商品は北海道産の牛乳や小麦など厳選した材料で作った濃厚な味わいのチーズケーキ『赤いサイロ』。スフレのようなやさしい食感のチーズケーキです。カーリング女子の日本代表『ロコ・ソラーレ』がもぐもぐタイムで食べていて話題に。今では北海道のお土産ソウルフードとしても人気です。株式会社 清月
-
- 目丼(めどん)
- 北見市ほか
- 『目丼』とは目玉焼きに特製ダレをかけた丼もの(目玉焼き丼)。北見では焼き肉の締めとして頂く定番の人気メニュー。流石、焼き肉の街と言われる北見市ならではの丼ものソウルフード。もともとは賄い料理として生まれたもので老舗焼肉店『板門店(はんもんてん)』さんが発祥とされる。現在では他の焼き肉店、居酒屋などで提供していることもある。食べログ〜板門店(はんもんてん)
-
- 焼肉・ホルモン焼き
- 北見
-
- 5万人以上の北海道の都市で、焼き肉店の対人口比が一番高いのが北見市と言われる。古くから新鮮な肉を身近で入手できた事が大きな要因の一つとされる。寒さが一番厳しい2月に、屋外で炭火の七輪で焼き肉を楽しむ『厳寒の焼き肉まつり』が有名。北見観光協会
-
- たれカツ丼
- 訓子府
(くんねっぷ) 町 -
- 北見市のとなり町、訓子府(くんねっぷ)町でカツ丼と言うと、醤油ベースの甘辛タレがかっかている『たれカツ丼』。1935(昭和10)年頃『食事処福よし』さんが元祖・発祥とされ、地元で人気となり口コミで広がり、今では町内複数の飲食店のメニューにあります。北海道ファンマガジン
-
- アメリカンドッグ
(フレンチドッグ)
の砂糖まぶし - 釧路とその周辺
(道東) - アメリカンドッグ(フレンチドッグとも言う)に砂糖をつけて食べる管理スタッフ(北海道民)
- アメリカンドッグ
-
- ザンタレ
- 釧路
- ザンギ発祥の地とも言われる釧路。ザンギをタレで食べるスタイルが釧路流。管理スタッフ(北海道民)
-
- スパカツ
- 釧路
-
- トンカツをのせた熱々な鉄板ミートソーススパゲティ。レストラン泉屋が発祥とされる。管理スタッフ(北海道民)
-
- レストラン泉屋
- 釧路
- 1958年創業の老舗レストラン。上記のスパカツをはじめ、泉屋風スパゲティ、ピカタなども人気メニュー。管理スタッフ(北海道民)
-
- ヤムヤム
(YamYam) - 釧路・帯広
- 釧路・帯広で営業しているお弁当屋さんヤムヤム。フタが閉まらない程大きいザンギ(唐揚げ)が入っているザンギ弁当が人気。管理スタッフ(北海道民)
- ヤムヤム
-
- エスカロップ
- 根室
-
- 名前の由来は「肉の薄切り」等諸説あり。バターライスに薄切りのトンカツをのせ、デミグラスソースをかける。管理スタッフ(北海道民)
-
- タイエー
- 根室
- 1931(昭和6)年創業、根室市内で展開するご当地ローカルコンビニ『タイエー』さん。函館のコンビニ『ハセガワストア』からのれん分けしたコンビニで、看板商品はもちろん『やきとり弁当』。中でも定番は秘伝の甘辛ダレで頂くやきとり(実際は豚精肉串です)弁当です。根室のコンビニ タイエー
-
- ホームラン焼き
- 根室
- 野球ボールの形をした小さなおやき(今川焼。北海道では今川焼・大判焼きのことを『おやき』と呼ぶことが多い。)食べログ
-
- 鵡川(むかわ)の
シシャモ - 鵡川(むかわ)
- シシャモが獲れるのは世界中で北海道太平洋沿岸の一部(鵡川・釧路周辺等)だけ。実は巷でよくみかけるシシャモのほとんどは、カラフトシシャモやカペリンという別な魚。管理スタッフ(北海道民)
- 鵡川(むかわ)の