魚・海鮮系
-
- 道央
- 札幌
さえらのサンドイッチ
1975年創業のサンドイッチ専門店の『さえら』さん。 札幌大通公園・テレビ塔近くのビル地下にあり、古くから地元…(続く)
-
- 北海道全般
- 北海道全般
かんかい
北海道民は、タラ科に属しスケトウダラよりも小さい魚『かんかい』・『氷下魚(こまい)』とも呼ばれる魚を、乾燥させ…(続く)
-
- 北海道全般
- 北海道全般
かすべ
『かすべ』とはエイのこと。 クセは無く白身魚のような淡白な味わいで、カレイの煮付けのように煮魚として頂いたり、…(続く)
-
- 北海道全般
- 北海道全般
イクラ(醤油漬け)
日本人のソウルフード『お寿司』。 そのお寿司のネタでも人気の高い『イクラの醤油漬け』。 プチプチとした食感と、…(続く)
-
- 兵庫県
いかなごのくぎ煮
『いかなごのくぎ煮』とは、体長2、3cmの『イカナゴ』の幼魚(新子)を醤油、砂糖などで甘辛く煮た佃煮です。 ご…(続く)
-
- 広島県
- 広島県三原市ほか
タコ・タコ天
広島県三原市は江戸時代の頃からタコ漁が盛んで、瀬戸内でも有数のマダコの産地として知られる地域です。 特に有名な…(続く)
-
- 広島県
- 広島県広島市ほか
小いわし料理
新鮮な小いわし(カタクチイワシ・いりこ)を、刺し身や天ぷらで頂く『小いわし料理』。 『七回洗えば鯛の味』とも言…(続く)
-
- 広島県
- 広島県
牡蠣(かき)料理
広島は『牡蠣(かき)』の生産量がダントツで全国トップです。 他県の牡蠣と比べると殻は小さめですが、その分、旨味…(続く)
-
- 秋田県
- 秋田県
ぼだっこ
『ぼだっこ』とは塩辛い・塩気が強い鮭のこと。 秋田県民が大好きな『筋子(すじこ、鮭の卵をばらさずに卵膜をつけた…(続く)
-
- 秋田県
- 秋田県
ハタハタ
『ハタハタ(鰰)』は秋田県の県魚です。 スズキ目に属する白身魚で、身が柔らかく食べやすい(深海魚でウロコが無く…(続く)