ハタハタ 秋田県 2024年12月9日 『ハタハタ(鰰)』は秋田県の県魚です。 スズキ目に属する白身魚で、身が柔らかく食べやすい(深海魚でウロコが無く小骨も少ない)魚です。 卵は『ブリコ』と呼ばれ、プチプチとした食感がクセになり人気です。 ハタハタは、古くから『しょっつる』と呼ばれる魚醤の原材料として使われ、また、そのしょっつるをベースに、ハタハタとブリコが入った鍋料理『しょっつる鍋』は、秋田の冬には欠かせないソウルフードです。 名称 ハタハタ 地域 秋田県 情報ソース 管理スタッフ エリア 東北、秋田県 キーワード 魚・海鮮系 コメントを投稿する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。