青森県津軽地方のいなり寿司は『ピンク色のいなり寿司』?
- 青森県
- 2025年5月23日
ハレの日ソウルフード
青森県弘前市がある津軽地方で愛されている『いなり寿司(津軽いなり・青森いなりと呼ばれることも)』は、甘辛く煮た油揚げの中に、ピンク色のシャリ・ご飯が入っているいなり寿司です。
これは、刻んだ『紅生姜』をご飯に混ぜんこんでいるため、ピンク色に映えるのです。さらに味わいについては、ザラメをたっぷり入れるため、その甘さが特徴の一つになっています。
家庭で作られるものはもちろん、スーパー等で販売されているいなり寿司も、ピンク色のいなり寿司です。
花見や運動会等のイベントには欠かせないハレの日ソウルフードとして、地元民から愛されています。
ちなみに、弘前市にある弘前公園は『桜の日本三大名所』の一つとしても有名です。桜色・ピンク色のいなり寿司がピッタリですね♪
津軽平野は古くから稲作が行われ、米どころとしても知られる産地です。
さらに昔は砂糖は高価なものであり、ハレの日などの人をもてなす際によく使われたと言われます。
また、花見や祝い事などの際には、めでたい色『赤・紅色』が好まれたため、刻んだ紅生姜を混ぜ込み、場合によっては食紅を加えることもあるそうです。
これらの食文化が今でも受け継がれ、津軽地方ではピンク色のいなり寿司が愛されています。
名称 | いなり寿司 |
---|---|
地域 | 青森県津軽地方 |
情報ソース | 青森のうまいものたち |