新潟県のソウルフード
主に新潟県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。
-
- 名称
- 地域
- 備考
-
- 枝豆
- 新潟
-
- 新潟県は枝豆の栽培面積・消費量が全国トップ。ざるや丼ぶりなどに山盛りに盛られた枝豆を一度に頂くことも普通。新潟県
-
- きんぴら団子
- 新潟
- もちもちの白い団子の中には甘辛の『きんぴらごぼう』が管理スタッフ
-
- 笹団子
- 新潟
-
- 餡が入ったよもぎ団子を笹の葉でくるんだ和菓子管理スタッフ
-
- サラダホープ
- 新潟
- ひとくちサイズでサクサク食感、あっさり塩味のスナック菓子。全国販売→北海道・新潟・愛知のみ→現在は新潟のみで販売。新潟市の観光案内
-
- サンドパン
- 新潟
- バタークリームをはさんだコッペパン上越タウンジャーナル
-
- タレかつ丼
- 新潟
-
- 薄めの衣のトンカツを甘辛醤油ダレでにいがた観光ナビ
-
- へぎそば
- 新潟
-
- 布海苔(ふのり)という海藻をつなぎに使う蕎麦。『へぎ』は蕎麦を盛る器のこと。管理スタッフ
-
- ぽっぽ焼き
- 新潟
-
- 黒砂糖と小麦粉を混ぜて細長く焼き上げたパンのようなお菓子管理スタッフ
-
- カレーラーメン
- 新潟県三条市
- 70年以上の歴史を有し、カレーラーメンを提供する店舗数も日本一と言われる。スープタイプ・かけタイプのものをはじめ、近年ではつけ麺タイプのものなどスタイルも様々。三条市公式観光サイト
-
- 栃尾の油揚げ
- 新潟県長岡市
-
- 栃尾と言えばあぶらげと言われる名物の一つ。普通の油揚げの約3倍もの大きさがあり、またその存在は主役でもあることから『油揚げのステーキ』とも言われ程だが、厚揚げではない。(市町村合併により栃尾市は長岡市に編入された。)栃尾観光協会
-
- 洋風カツ丼
- 新潟県長岡市
- 昭和初期に『小松パーラー(現在は閉店)』を発祥とする洋風ソースのカツ丼。ケチャップベースのソースを使った昭和レトロな味わいが特徴の『洋食系』と、デミグラスソースをベースとした、ボリューム感たっぷりの『食堂系』の2種類ある。にいがた観光ナビ
-
- イタリアン
- 新潟県新潟市・長岡市
- トマトソースorミートソースがかかっている焼きそば秘密のケンミンSHOW他
-
- バスセンターのカレー
- 新潟県新潟市
- 新潟県新潟市のバスセンター内、立ち食い蕎麦店『名物万代そば』で味わう事ができるカレー。昔ながらの黄色い昭和のカレーながらもスパイシー。GOTRIP!
-
- 半身から揚げ
- 新潟県新潟市
- 鶏の半身のから揚げ。カレー風味が特に人気。管理スタッフ
-
- 鮭
- 新潟県村上市
-
- 村上市は江戸時代から鮭のふ化増殖を図り、明治時代には日本初の人工ふ化にも成功し古くから鮭を愛する土地柄。地元では三面川(みおもてがわ)からあがる鮭を『いよぼや』と呼ぶ。鮭を外で干すことで作る『鮭の塩引き』は村上を代表する鮭料理。庭先で普通に作る家庭も多い。鮭の酒びたしも人気。村上市観光協会
- ※上記の内容は、その地域におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)として、一般的に認知度が高いと考えられるもの、あるいは信頼性が高いと考えられる情報をもとに掲げていますが、あくまでも『ソウルフード.jp』の独断によるものです。
- ※内容によりましては、今後、修正・削除する場合もあります。ご了承ください。