山梨県のソウルフード
主に山梨県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。
-
- 名称
- 地域
- 備考
-
- 信玄餅
- 山梨
-
- きな粉をまぶした餅に黒蜜をかけて食べる管理スタッフ
-
- ほうとう
- 山梨
-
- 小麦粉を練り平たく太めに切った麺と野菜等を、味噌ベースのスープで煮込んだ具沢山の郷土料理。管理スタッフ
-
- おざら
- 山梨
-
- ほうとうよりも細めの麺を冷やし、温かいつゆにつけて食べる。夏季限定が多くいわゆる『冷やしほうとう』。甲府市
-
- もも
- 山梨
-
- 栽培面積、生産量ともに日本一。消費量も常に上位。(ちなみに消費量はダントツで福島が1位)山梨県
-
- すもも
- 山梨
-
- 栽培面積、生産量ともに日本一。ちなみにすももは、桃よりも小ぶり、実は硬めで酸味が強く、植物学上は桃よりもさくらんぼに近い果物とされる。英名はプラム・プルーン。山梨県
-
- せいだのたまじ
- 山梨県上野原市
- 小粒なじゃがいもを味噌と砂糖で甘辛く煮た料理管理スタッフ
-
- おつけだんご
- 山梨県大月市
- 小麦粉を水でといた団子と野菜の汁物料理。味付けは味噌やしょう油、塩ベースなど様々。大月市の郷土料理。管理スタッフ
-
- 甲州ぶどう・
甲州ワイン - 山梨県甲州市
-
- 甲府市は古くからぶどうの産地として有名で、ぶどう作り1300年、ワイン造り130年の歴史を持つ。山梨県甲州市観光協会 ぐるり甲州市
- 甲州ぶどう・
-
- 枯露(ころ)柿
- 山梨県甲州市
-
- 美しい飴色をした干し柿。特に松里地区の枯露柿は有名で、干し柿の最高峰ともいわれる。山梨県公式観光情報
-
- 甲府鳥もつ煮
- 山梨県甲府市
-
- 鶏の砂肝・ハツ・レバー・きんかん等を甘辛く濃厚な醤油ダレで照り煮したグルメ甲府市
-
- 吉田のうどん
- 山梨県富士吉田市
-
- 富士吉田市の太くて硬めのご当地うどん。キャベツや馬肉などがトッピングされる。ちなみに『吉田うどん』ではなく『吉田’の’うどん』である。富士吉田観光ガイド
- ※上記の内容は、その地域におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)として、一般的に認知度が高いと考えられるもの、あるいは信頼性が高いと考えられる情報をもとに掲げていますが、あくまでも『ソウルフード.jp』の独断によるものです。
- ※内容によりましては、今後、修正・削除する場合もあります。ご了承ください。