福井県のソウルフード
主に福井県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。
-
- 名称
- 地域
- 備考
-
- 油揚げ
- 福井
-
- 福井の油揚げは一般的な『厚揚げ』のように分厚い油揚げ。福井県は油揚げ(厚揚げ)の消費量が全国トップ。管理スタッフ
-
- 越前おろしそば
- 福井
-
- ピリッと辛みのある大根おろしとネギ、鰹節をのせた冷たいそば。福井県観光情報ホームページ ふくいドットコム
-
- 越前がに
- 福井
-
- 越前がには福井県の特産品であり、特に冬の味覚の王様とも呼ばれる。なお、越前がにとは、この地方で獲れるズワイガニ(オス)のブランド名である。管理スタッフ
-
- さわやか
- 福井
- 福井県のご当地ドリンクで、北陸ローヤルボトリング協業組合が販売するメロンソーダ『ローヤルさわやか』。ロケットニュース24
-
- ソースカツ丼
- 福井
-
- 福井のカツ丼はソースカツ丼が一般的ふくいドットコム
-
- 羽二重餅
(はぶたえもち) - 福井
- 福井は高級織物『羽二重』の産地で、それにちなんだ和菓子。絹のように滑らかな餅菓子。ippin(イッピン)岸朝子さん
- 羽二重餅
-
- へしこ
- 福井
-
- 魚の糠漬け。特にさばのへしこが有名。管理スタッフ
-
- 水ようかん
- 福井
- 『水ようかんは冬に食べるもの』という福井ならではの独自の食文化。形は平たい四角形で、他県のものよりもさらに水々しいと言われる。ふくいドットコム
-
- やきとりの名門
秋吉 - 福井ほか
- 1959年開店、わずか四坪の個人営業の店舗からスタートした、福井県を中心に展開する焼き鳥チェーン。本部は福井市。焼き鳥は『5本単位』で注文するスタイル。ちなみに、福井市は焼き鳥の1世帯当たり年間支出額が全国トップクラス。やきとりの名門 秋吉
- やきとりの名門
-
- 永平寺のごま豆腐
- 福井県永平寺町
-
- 冷やしたごま豆腐を味噌ダレで頂く管理スタッフ
-
- ボルガライス
- 福井県越前市
-
- オムライスの上にトンカツをのせソースをかけたボリューム満点の逸品管理スタッフ
-
- とんちゃん
- 福井県大野市
-
- 大野市の『とんちゃん』とは豚・牛のホルモン焼きのことで味付けは味噌ベース。ホルモン焼きを取り扱うお店は市内で30軒以上あるという。越前おおの“とんちゃん”
-
- 浜焼き鯖・
焼き鯖寿司 - 福井県
小浜(おばま)市 -
- 若狭湾・小浜市等には、主に魚介類を京都へ運ぶための物流ルートが古くからあり、中でも鯖が多かったことから鯖街道と呼ばれ、小浜市はその起点でもあり、古くから鯖が日常的に食べられてきた。生姜醤油で頂く。福井県小浜市
- 浜焼き鯖・
-
- 吉川ナス
- 福井県鯖江市
- 皮が薄くよく締まった肉質で煮崩れしにくい、ソフトボール位の丸ナス。1000年以上の歴史を有すると言われ、一時は生産が途絶えかけたが現在は再興。鯖江市
-
- 敦賀ラーメン
- 福井県敦賀市
- 豚骨・鶏ガラベースの醤油ラーメン。『中華そば』と呼ばれ旧国鉄職員や利用客など鉄道に関係する多くの人々に愛されてきた、屋台を発祥とするご当地ラーメン。ぐるたび
-
- ヨーロッパ軒
- 福井県福井市ほか
-
- 元祖ソースカツ丼の店として福井市を中心に展開する、ご当地洋食チェーン。管理スタッフ
- ※上記の内容は、その地域におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)として、一般的に認知度が高いと考えられるもの、あるいは信頼性が高いと考えられる情報をもとに掲げていますが、あくまでも『ソウルフード.jp』の独断によるものです。
- ※内容によりましては、今後、修正・削除する場合もあります。ご了承ください。