大分県のソウルフード
主に大分県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。
-
- 名称
- 地域
- 備考
-
- くろめ
- 大分
- 『海の納豆』とも言われるネバネバ系の海藻。細く刻み味噌汁の具や、醤油をかけてご飯のお供として頂く。管理スタッフ
-
- だんご汁(だご汁)
- 大分
-
- 塩を入れた小麦粉を練り上げて作った平たい麺(だんご)と、ゴボウやニンジン、ネギ、しめじ等が入った具沢山な味噌ベースの汁物・郷土料理。大分県観光情報公式サイト
-
- とり天
- 大分
-
- 鶏肉の天ぷらをポン酢や酢醤油、練りからしで頂く大分定番の郷土料理。居酒屋をはじめレストラン、定食・弁当屋等の多くの飲食店で取り扱い、家庭でも一般的なメニュー。ちなみに大分県は鶏肉の消費量が日本一。大分市観光協会
-
- やせうま
- 大分
-
- 塩を入れた小麦粉を練り上げて作った平たい麺(だんご)を茹で、きな粉と砂糖をまぶしたおやつ。大分県観光情報公式サイト
-
- りゅうきゅう
- 大分
-
- サバやブリ、カンパチ、アジ等の刺身を、醤油、酒、みりん、ショウガ、ゴマ等を合わせたタレに漬け込んだ郷土料理。管理スタッフ
-
- 吉野鶏めし
- 大分県大分市
吉野地区 -
- 鶏の炊き込みご飯で、大分市吉野地区の伝統料理吉野鶏めし保存会
-
- ごまだしうどん
- 大分県佐伯市
-
- ごまだしとはエソと呼ばれる魚等を焼いて身をほぐし胡麻と一緒にすりつぶし、醤油等をまぜて作る佐伯市の郷土調味料。通常はゆで上げのうどんと一緒に頂く。ぐるたび
-
- 中津からあげ
- 大分県中津市
-
- 日本唐揚協会では中津市を『唐揚げの聖地』と認知聖地中津からあげの会
-
- 日田(ひた)やきそば
- 大分県日田市
-
- 鉄板上で一部が焦げるほど硬めに焼いた麺と、しゃきしゃきの炒めもやしが特徴の焼きそばぐるたび
-
- もみじ
- 大分県日田市
- 鶏の脚(ガラの部分)を醤油、砂糖、みりん等で甘辛く煮た郷土料理。ガラの部分の形状がカエデの葉に似ていることより『もみじ』と呼ばれる。ぐるたび
- ※上記の内容は、その地域におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)として、一般的に認知度が高いと考えられるもの、あるいは信頼性が高いと考えられる情報をもとに掲げていますが、あくまでも『ソウルフード.jp』の独断によるものです。
- ※内容によりましては、今後、修正・削除する場合もあります。ご了承ください。