宮崎県のソウルフード
主に宮崎県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。
-
- 名称
- 地域
- 備考
-
- うどん
- 宮崎
-
- 宮崎県民にとってうどんはチキン南蛮に匹敵するソウルフードとも。老舗も多く100周年を迎え記念CMを放送した『大盛うどん』には、4世代に渡り足を運ぶお客様もいるという。古くから釜揚げうどんも人気。朝うどんの文化もあり早朝から営業している店舗も多いという。宮崎てげてげ通信
-
- 辛麺
- 宮崎
- 延岡発祥のソウルフードの一つとされ、スープは醤油ベース、たっぷりの唐辛子とニンニク、にら、ひき肉等の具材に、溶き玉子を加え、麺はそば粉と小麦粉を主原料とする『こんにゃく麺』とも呼ばれるコシの強い麺を使用する(こんにゃくは使っていない)。『(元祖)辛麺屋 桝元(ますもと)』は宮崎県を中心に20店舗以上展開する。延岡観光協会
-
- きんかん
- 宮崎
-
- 宮崎はきんかんの生産量が日本一であり、そのシェアも全国の60%以上。1989年にはより品質にこだわり、一定の基準を満たした『たまたま』というブランドきんかんを生み出している。みやざきブランド推進本部〜完熟きんかん「たまたま」
-
- 地鶏の炭火焼
- 宮崎
-
- 宮崎の地鶏というと『みやざき地頭鶏(じとっこ)』というブランド鶏が有名だが、宮崎にはその他の銘柄鶏も多々あり、それらを炭火で直に近い距離で豪快に焼いて頂く鶏料理。刺身やタタキも人気。宮崎市観光協会
-
- じゃりパン
- 宮崎
- グラニュー糖を混ぜたホイップクリームをはさんだパン宮崎日日新聞
-
- チーズ饅頭
- 宮崎
- 『チーズ饅頭』とは、クッキー生地でクリームチーズを包んだ焼き菓子。1980〜90年頃から宮崎県内の各地で製造・販売されたされる。地元民から愛されているのはもちろん、宮崎のお土産ソウルフードととしても定番の人気商品です。じゃらん〜チーズ饅頭
-
- チキン南蛮
- 宮崎
-
- 鶏肉のから揚げを甘酢にからめタルタルソースをかけた揚げ物料理。宮崎県延岡市が発祥とされ、現在は宮崎県内全域で提供されている。延岡観光協会
-
- 肉巻きおにぎり
- 宮崎
- 『肉巻きおにぎり』とは、ご飯を甘辛醤油ダレに漬けこんだ豚バラ肉で巻き、香ばしく焼き上げた俵型のおにぎり。発祥は宮崎市の『にくまき本舗』さんとされる。宮崎市観光サイト
-
- ヨーグルッペ
- 宮崎
- 『子どもも大人も、みんなが飲みやすい乳製品を作ろう』と提案のもと作られ、牛乳を乳酸発酵させた飲料。昭和60年から販売されている。南日本酪農協同株式会社
-
- 魚うどん
- 宮崎県日南市
- 『魚(ぎょ)うどん』とは、魚のすり身に小麦粉や片栗粉などを加え、うどんのように麺状にした郷土料理。戦時中、食糧難のため米や小麦粉が不足するなか、その代用品としてトビウオなどの魚のすり身を小麦粉の代わりに使い、うどんのように食したのが始まりと言われる。日南市観光協会〜魚うどん
-
- ごんぐり煮
- 宮崎県日南市
- 『ごんぐり』とはマグロの胃袋のことで、ごんぐり煮とはマグロの胃袋を醤油、酒、みりん、砂糖などの調味料で甘辛く煮込んだ家庭料理。漁業が盛んでマグロやカツオなどが多く水揚げされ、新鮮なごんぐりを手に入れることができる日南市ならではの郷土料理。ご飯のお供としてはもちろん、酒の肴にもぴったり。日南市観光協会〜ごんぐり煮
-
- 味のおぐら
- 宮崎県延岡市
- タルタルソースを掛けたチキン南蛮の発祥店とされ、宮崎オススめし総選挙 東臼杵(ひがしうすき)エリアでも選出されている。宮崎オススめし 味のおぐら
-
- 直ちゃん
- 宮崎県延岡市
- チキン南蛮発祥の店と言われ、こちらはタルタルソースはかからず、甘酢のみの味付け。宮崎オススめし総選挙 東臼杵(ひがしうすき)エリアでNo.1の実績を有する。宮崎オススめし 直ちゃん
-
- 天領うどん
- 宮崎県日向市
- 宮崎県北部・日向市を中心に展開するご当地ローカルチェーン『天領うどん』さん。1966(昭和41)年創業の老舗うどん店。出汁が絡みやすいやわらかめのうどんで、看板メニューは釜揚げうどん(天領うどん)。サイドメニューのおでんやソフトクリームも人気。天領うどん
-
- 都城のおでん
- 宮崎県都城市
(みやこのじょうし) - 豚なんこつ、キャベツ、おやし(長い豆もやし)が入った、鶏ガラベースのちょっぴり甘めの出汁が定番のおでん。鍋持参のテイクアウトも定番。霧島酒造株式会社
-
- きっちょううどん
- 宮崎県宮崎市ほか
- 宮崎市を中心に展開するご当地ローカルチェーン『きっちょううどん』さん。出汁によく絡む手作り麺と、瀬戸内海伊予産の良質ないりこだしと利尻昆布を使ったつゆが特徴の、創業30年以上の老舗うどん専門店です。きっちょううどん
-
- ぎょうざ
- 宮崎県宮崎市
- 2022年、宮崎市が購入頻度・支出金額ともに餃子日本一に輝きました (初)。宮崎の餃子の歴史は戦後からはじまり、その後1960〜70年頃から普及し、以来、地元民から愛されてきました。宮崎では餃子をお持ち帰りして食べる文化が強く、また、地域によっては冠婚葬祭の際にも外せない一品のようです。あの餃子で有名な宇都宮市や浜松市を破っての日本一です。いよいよ餃子三強時代の幕開けとも…(福岡や福島を含めると五強時代?)宮崎市観光サイト
-
- 長饅頭
- 宮崎県宮崎市
高岡町 - 高岡の名物と言われ米粉・小豆・砂糖で作る、あんを包んだ棒状の餅のような和菓子。午前中でほぼ売り切れレア商品のため『幻の銘菓』とも言われる。宮崎市観光協会
-
- 冷や汁
- 宮崎県宮崎市
-
- 焼いたアジやイワシ等の身をほぐし、すりゴマを加え味噌と和え、氷水や冷たい出汁でのばし、豆腐やキュウリ、青ジソ、ミョウガ等の薬味を入れ、熱々のご飯にかけて食べる夏の名物料理。宮崎の代表的な郷土料理。宮崎市観光協会