香川県のソウルフード
主に香川県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。
名称 | 地域 | 備考 | 情報ソース |
---|---|---|---|
あんもち雑煮 | 香川 | 白味噌ベースのお雑煮。ただし、あんこが入っている餅を使うところが特徴的。 | ぐるたび |
讃岐(さぬき) うどん |
香川 | 言わずもがな、香川県民は県を挙げて『うどん県』と名乗る程、うどんを愛してやまない県民。 | 管理スタッフ |
しょうゆ豆 | 香川 | そら豆を焦げ目がつくまで炒り、醤油・砂糖・みりん等で味付けしたたれに漬け込んだ郷土料理。 | 管理スタッフ |
なすそうめん | 香川 | なすと油あげとそうめんの煮物。郷土料理。 | さぬき味の歳時記 |
まんばのけんちゃん (まんばの炊いたん) |
香川 | 高菜の一種であるまんば(万葉、地域によっては百華ともいう)を、豆腐や油揚げ等と一緒に炒め出汁で煮た香川の郷土料理。『けんちゃん』は『けんちん』から。 | NIKKEI STYLE |
名物かまど | 香川 | 名前のとおり、小さくてかわいい『かまど』の形をしたお饅頭のような和菓子。中には白いんげん豆と卵黄を使った黄味餡が入っている。中西圭三さん作曲のCM『かまどのうた』も有名。 | 名物かまど |
ぴっぴ飯 | 香川県坂出市 | ぶつ切りにした讃岐うどんとご飯、たくあん等の具材を、うどんの出汁を使って炒める焼き飯。『ぴっぴ』とは香川で使われている幼児語で『うどん』を指す。 | 坂出市 |
小豆島そうめん | 香川県小豆島 | 小豆島(しょうどしま)そうめんは、三輪素麺、揖保乃糸に並ぶ日本三大そうめんの一つ | 管理スタッフ |
骨付鳥 | 香川県丸亀市 | 鶏の骨付もも肉を塩・コショウ、ニンニク等で味付けし焼き上げる伝統料理。親どりと若どりの2種類から選ぶ。 | 全力鶏 |
たこ判 | 香川県三豊市 | 大判焼サイズのたこ焼。『小前』が元祖と言われる。 | 三豊市観光協会 |
- ※上記の内容は、その地域におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)として、一般的に認知度が高いと考えられるもの、あるいは信頼性が高いと考えられる情報をもとに掲げていますが、あくまでも『ソウルフード.jp』の独断によるものです。
- ※内容によりましては、今後、修正・削除する場合もあります。ご了承ください。