京都府のソウルフード

主に京都府におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。

  • 名称
    地域
    備考
  • 阿闍梨餅
    (あじゃりもち)
    京都府ほか
    • 京菓子司『満月』さんが大正時代から販売する『阿闍梨餅』。丹波大納言の粒あんを、もち粉ベースの生地で包んで焼いた半生菓子です。本店のみで土日・祝日限定で販売される『満月』も人気商品。京菓子司満月
    • 阿闍梨餅(あじゃりもち)
  • おあげさん
    (京あげ)
    京都府
    『おあげさん』とは京都をはじめとする関西地方での『油揚げ』の呼名です。特に京都の油揚げ(京揚げ)の長さは他県の油揚げの倍以上あるほどの大きさで、厚みもあり中は空洞ではなく、豆腐がしっかりと詰まっている状態の油揚げです。年間支出金額も全国トップクラスです。きつねうどんや、炊いたん(炊き料理)、焼いたん(焼き上げる料理)など様々なレシピで愛されています。管理スタッフ
  • おかず
    (おばんざい)
    京都府
    • 京都の一般家庭で作られてきた家庭料理・お惣菜のこと。ゆえに地元では単に『おかず』と呼ぶ。ただし、他県とは異なる京都独自の伝統的な食材・技法・味付け等により、他県民からするとやはり『おばんざい』なのかもしれない。管理スタッフ
    • 京都おばんざい
  • 衣笠丼
    (きつね丼)
    京都府ほか
    『衣笠丼』とは、甘辛く煮付けた油揚げと長ねぎを、玉子でとじた丼ぶり。トッピングには三つ葉や七味、山椒などがよくあいます。大阪では『きつね丼』と呼ぶこともあります(場合によっては、玉子でとじていないものをきつね丼と呼ぶこともあります)。KYOTO SIDE
  • 京うどん
    京都府
    『京うどん』とは京都で一般的に食べられている、薄口醤油を使った昆布ベースの出汁が主役のうどんです。出汁のうま味を引き出すため、麺は柔らかめの細麺が多い。京都ならではの九条ネギやおあげさんをトッピングしたシンプルなうどんが多いです。管理スタッフ
  • 京漬物
    京都府
    • 『京漬物』とは京都府産の野菜を、古くから食べ物の保存技術が発達してきた京都の伝統的手法により漬けた漬物。特に『しば漬(ナスやキュウリ、ミョウガなどをシソの葉と一緒に塩漬けにした漬物)』『千枚漬(薄切りにした聖護院かぶらの漬物)』『すぐき漬(カブの一種とされるスグキナを使った乳酸発酵漬物)』は『京都三大漬物』と言われる。管理スタッフ
    • 千枚漬け
  • 京野菜
    京都府
    • 『京野菜』とは、九条葱(くじょうねぎ)、賀茂なす、京みず菜、聖護院(しょうごいん)大根・かぶ、京壬生菜(きょうみぶな)等の京都特産の伝統野菜。さらに今日では『京のブランド産品』として(公社)京のふるさと産品協会による認証システムにより、ブランド化による差別化が進められています。管理スタッフ
    • 賀茂なす
  • 京都ラーメン
    京都府
    • 京都人は一般的に『醤油ベースのこってり系濃厚ラーメン』が大好き!『京都ラーメン』は、豚骨・鶏ガラ系の濃厚醤油ラーメン、鶏ガラ系スープの背脂チャッチャ系ラーメン、鶏ガラを煮込んだ鶏白湯ベースのこってり系ラーメンの、主に3つに分類できます。管理スタッフ
    • 京都ラーメン
  • 木の葉丼
    (このはどん)
    京都府ほか
    『木の葉丼』とは、細長く刻んだかまぼこや椎茸と、青ネギや三つ葉などを玉子でとじた丼ぶりです。京都を中心とする主に関西地方で食されている丼です。うどんと一緒に食べることも多いため、うどん屋さんの定番メニューになったり、家庭料理としても愛されているソウルフードです。管理スタッフ
  • 西京味噌
    京都府
    『西京味噌』とは甘口で薄塩の白味噌です。千年以上にわたり『都』という歴史ある京都で生まれた白味噌ですが、西京味噌を厳密に言うと、実は味噌蔵である(株)西京味噌さんが作る白味噌の銘柄です。京都のお正月の雑煮には欠かせない味噌と言われます。日常的に作るみそ汁等の料理には、赤みそや合せ味噌も使われます。株式会社 西京味噌
  • 西京焼き
    京都府
    • 『西京焼き(さいきょうやき)』とは、さわら・銀だら・鮭等の魚の切り身を、上述の西京味噌・白味噌等に酒・みりん・砂糖などを合わせた漬け床に、半日〜一日以上漬け込み、焼き上げる料理です。豚肉や鶏肉などを漬けこんで焼き上げる肉料理としても人気で、ご飯のおかずにピッタリ!管理スタッフ
    • 銀だら西京焼き
  • さば寿司
    京都府
    『さば寿司』とは京料理の一つとされ、古くから日本海側の地域(主に福井県)から運ばれてくる塩でしめた鯖を、さらに酢でしめて・酢漬けにしたものを、棒状の寿司飯にのせて押した寿司(棒寿司・押し寿司)。庶民のハレの日のごちそうとして食されてきた歴史があります。うちの郷土料理〜さばずし
  • だし巻き玉子定食
    京都・大阪ほか
    家庭料理や定食のおかずの一品として頂くことが多い『だし巻き玉子』は、日本人が大好きなソウルフードの一つ。さらに京都・大阪を中心とする出汁文化のこだわりが強い関西では、このだし巻き玉子をメインとする『だし巻き玉子定食』なるメニューを、定食屋・うどん店などで見かける。ちなみに薄口醤油を使い、関東のものよりも昆布・かつお出汁の風味が強く、甘さは控えめなものが多い。管理スタッフ
  • ちりめん山椒
    京都府
    • 『ちりめん山椒』とは山椒の実とちりめんじゃこを、醤油、酒、みりんなどで炊き合わせたもの。甘辛さの中のピリッとした山椒の辛さが特徴。ご飯のお供には勿論、日本酒などの肴としても相性が良いとされる。管理スタッフ
    • ちりめん山椒
  • 天下一品
    京都ほか
    1971(昭和46)年創業の『天下一品』は、今や全国に展開するラーメンのチェーン店(フランチャイズ店もある)です。濃厚な鶏がらベースのこってりスープが特徴のラーメンで、京都が発祥地で総本店もあり、京都人が大好きなラーメンの一つです。天下一品
  • 生麩
    京都府
    • 日本の伝統的な食材『生麩(なまふ)』。京都を代表する食材の一つでもあり、小麦粉を練り蒸した、モチモチとした食感が特徴の京料理に欠かせない伝統食材です。グルテンが原料となりますが、低カロリーで高タンパク質の食品と言われます。管理スタッフ
    • 生麩の田楽
  • にしんそば
    京都府ほか
    『にしんそば』とは、甘辛く煮付けたみがきニシンの甘露煮をのせた、かけそばです。1861年(文久元年)創業の京都の老舗蕎麦店『松葉』さんが元祖とされ、現在は京都市とその近郊を中心に数多くのうどん・そば店で提供されている。京都 総本家にしんそば・松葉
  • 鱧(はも)料理
    京都
    • 京都の夏を代表する味覚の一つ『鱧(はも)』。毎年7月に開催される京都の祇園祭には欠かせないと言わるほど夏に人気の鱧。鱧の落とし・湯引き(湯にくぐらせてから冷やし、梅肉で頂きます)や天ぷら、照り焼きなどが人気。小骨が多いは鱧は『骨切り』という技法で調理されます。管理スタッフ
    • 鱧料理
  • 原了郭の黒七味
    京都
    江戸時代中期、1703年(元禄16)年創業の京都の老舗店『原了郭(はらりょうかく)』さん。看板商品は一子相伝の製法を守り続ける『黒七味(商標登録済み)』。原料は白ごま、唐辛子、山椒、青のりなどを使い、上品な山椒ベースの香りの中にピリッとした辛味を感じる、しっとりとした七味唐からし・薬味です。原了郭(はらりょうかく)
  • パン・サンドイッチ
    京都府ほか
    • 京都はパンの消費量とパン屋店舗数(人口10万人あたり)がともに全国トップクラス。さらにパンと一緒に頂くことが多い、バターや牛乳、コーヒーの消費・購入金額も全国トップクラス。京都のタマゴサンドというと、厚焼き玉子がサンドされている玉子サンドが人気。サンドイッチの種類も豊富。新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
    • 京都のたまごサンド
  • ひやしあめ
    京都府ほか
    • 関西の夏の定番飲料『ひやしあめ』。麦芽水飴・米飴をお湯で溶き、生姜の搾り汁を加えた琥珀色の飲料を冷やしたもの。江戸時代の頃、大阪で生まれたと言われます。炭酸水で割ったり、お酒に割って飲むことも人気。日本経済新聞
    • ひやしあめ
  • 蒸し寿司
    京都府
    京都の冬のご馳走とも言われるソウルフード『蒸し寿司』。穴子やエビ、椎茸、錦糸玉子などの具材を盛り付け、セイロで蒸した色とりどりのちらし寿司です。温かい・温い(ぬくい)という言葉から『ぬく寿司』と呼ばれることも。冷え込みの厳しい寒空の京都で温かい・温い寿司飯は、酸味は強くなくまろやかに香り、心までホッと温めてくれます。ことりっぷ
  • 湯葉
    京都府
    • 京都を代表する食材の一つで、麸とともに京料理、精進料理に欠かせない食材『湯葉』。湯葉は加熱した豆乳の表面にできる薄いまく・皮をすくい上げたもので、醤油をつけて刺し身・お造りとして頂いたり、あんかけやお吸い物なども人気。管理スタッフ
    • ゆば
  • わらび餅
    京都府
    京都を代表する甘味の一つ『わらび餅』。わらび餅とは、蕨(わらび)からとれるでんぷんを乾燥させ粉末にした『わらび粉』と水、砂糖から作る和菓子で、きな粉や黒蜜をかけて頂きます。わらび餅の中にあんが入ったものもあります。わらび粉の精製には非常に手間がかかるため高価であり、また、その歴史は古く平安時代からあり、醍醐天皇の好物だったとも言われます。じゃらん〜京都の絶品「わらび餅」の名店10選
  • 京都 北山
    マールブランシュ
    京都府京都市ほか
    創業は1951(昭和26)年、京都北山に本店をおく『京都 北山 マールブランシュ』さん。京都市内を中心に展開する洋菓子店です。看板商品は京都流儀の『ほんまもん』を目指したモンブランと、京都お土産の定番とさえ言われる『お濃茶ラングドシャ 茶の菓(オリジナル厳選茶葉の抹茶を使ったラングドシャで、ホワイトチョコをサンドした焼き菓子)』。京都 北山 マールブランシュ
  • 志津屋
    京都府京都市ほか
    京都市を中心に展開するご当地ローカルチェーン『志津屋(しずや)』さん。1948(昭和23)年創業の老舗パン屋さん。志津屋と言えば『カルネ』、ハムと玉ねぎスライスをオリジナルマーガリンをぬったパンでサンドした不動の人気を誇る看板メニュー。『元祖ビーフカツサンド』も定番人気メニュー。KYOTO SIZUYA
  • ピネライス
    京都府京都市
    1970(昭和45)年創業の、昔ながらの老舗洋食店『キッチンゴン』さんが作る『ピネライス』。ピネライスとは『チャーハン』『トンカツ』『カレーソース(またはデミソース)』の三種の神器がセットでワンプレートになった欲張りメニュー。洋食屋さんならではのハンバーグやエビフライも人気で、これらとセットで頂くためのミニピネライスもあります。キッチンゴン
  • ロンドン焼
    京都府京都市
    1947(昭和22)年創業の老舗『ロンドンヤ』さんが作る『ロンドン焼』。あっさりした甘さに仕上げた白こしあんを包んだカステラ饅頭で、新京極名物とも言われます。機械が回転しながらカッチャン、カッチャンという音とともに作られていくロンドン焼を見ているだけでも、何か楽しい時間を味わえます。食べログ〜ロンドンヤ
  • 宮津カレー焼きそば
    京都府宮津市
    終戦後、宮津市で台湾出身の中華料理人『王(ワン)』さんが『平和軒』という名の店をはじめました。王さんは新たな時代を切り開くヌードルを開発。それが、中華料理をベースとし、インド由来のカレースパイスを加えた独特のスープが麺や具材に絡む『カレー焼きそば』。今はもう平和軒さんはありませんが、当時を知る料理人によって受け継がれ、宮津にはカレー焼きそばを出す店舗が数多くあります。宮津カレー焼きそば
  • ※上記の内容は、その地域におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・名物・名店)として、一般的に認知度が高いと考えられるもの、あるいは信頼性が高いと考えられる情報をもとに掲げていますが、あくまでも『ソウルフード.jp』の独断によるものです。
  • ※内容によりましては、今後、修正・削除する場合もあります。ご了承ください。