滋賀県のソウルフード
主に滋賀県におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)のリストになります。
-
- 名称
- 地域
- 備考
-
- 赤こんにゃく
- 滋賀
-
- 名前のとおり『三二酸化鉄』により赤く染められたこんにゃく。辛くはない。管理スタッフ
-
- 近江牛
- 滋賀
-
- 約400年の歴史、日本で最も歴史のあるブランド和牛であり、『松阪牛』『神戸牛』とともに日本三大和牛の一つと言われる近江牛。県内にはリーズナブルに近江牛を食べられる焼肉店が多数ある。管理スタッフ
-
- 彦根ちゃんぽん
(近江ちゃんぽん) - 滋賀県彦根市
- スープはカツオ・昆布出汁ベース、麺は中太麺で、たっぷりの野菜を入れて煮込んだちゃんぽん麺。旨みとまろやかさを増すために、途中から酢を適量加えることが定番とされる。管理スタッフ
- 彦根ちゃんぽん
-
- 焼鯖そうめん
- 滋賀県長浜市
- 焼いた鯖を甘辛い出汁で煮込み、さらに、その出汁でそうめんを煮込んだ郷土料理。そうめんの上に煮込んだ焼き鯖をのせて盛り付ける。管理スタッフ
-
- 鳥喜多(とりきた)
の親子丼 - 滋賀県長浜市
- 1931年創業の老舗食堂『鳥喜多』。鶏肉を半熟卵でとじご飯にのせ、さらに生卵をトッピングした親子丼が名物。管理スタッフ
- 鳥喜多(とりきた)
-
- イタリアン焼きそば
- 滋賀県長浜市
- 店舗『茶しん(茶真)』が提供する、自家製の細麺に、特製ミートソースをかけた焼きそば管理スタッフ
-
- スヤキ
- 滋賀県甲賀市
- 甲賀市のご当地焼きそば管理スタッフ
-
- 高島とんちゃん
- 滋賀県高島市
- 一般的な『とんちゃん』は豚モツ・ホルモンを指すが、『高島とんちゃん』は鶏肉を使った料理。管理スタッフ
-
- 糸切餅
- 滋賀県多賀町
-
- 滋賀県多賀町多賀大社の名物。蒙古軍旗を表す青・赤の線が入った細長いアンコ餅を、糸で短く切った和菓子。歴史上の蒙古襲来から免れ平和が戻ったことを祝い供えられたことが起源とされる。管理スタッフ
-
- じゅんじゅん
- 滋賀県
琵琶湖沿岸地域 - 鶏・鴨肉や琵琶湖で獲れるなまずや鯉等の魚をメインとした、すき焼き風の鍋料理。特にうなぎのじゅんじゅんが有名。管理スタッフ
-
- うばがもち
- 滋賀県草津市
- 白あんがちょこっとのったあんころもち。400年の伝統を受け継ぐ滋賀を代表する郷土菓子で、徳川家康や松尾芭蕉も食べたと言われる。うばがもちや
- ※上記の内容は、その地域におけるソウルフード(地元が愛してやまないご当地グルメ・ローカルフード・逸品・逸店)として、一般的に認知度が高いと考えられるもの、あるいは信頼性が高いと考えられる情報をもとに掲げていますが、あくまでも『ソウルフード.jp』の独断によるものです。
- ※内容によりましては、今後、修正・削除する場合もあります。ご了承ください。