郷土料理
-
- 北海道全般
- 北海道
北海道ならではの郷土料理『いももち(いも団子)』
開拓時代の頃からのソウルフード 北海道の野菜と言えば?の代表である『じゃがいも』。ご想像のとおり、北海道のじゃ…(続く)
-
- 茨城県
- 茨城県筑西市ほか
お正月に食べる風習がある『しょうぴき餅』とは?
焼き鮭とお餅のマリアージュ 茨城県筑西市(ちくせいし)周辺地域を中心に、江戸時代の頃から親しまれていると言われ…(続く)
-
- 東京都
- 東京都台東区 浅草
浅草銘菓・東京お土産ソウルフードの一つ『雷おこし』
雷門に由来する浅草を代表する銘菓 『雷おこし』は、米や粟などを蒸して餅状にしたものを煎り、水飴や砂糖、ピーナッ…(続く)
-
- 鹿児島県
- 鹿児島県
鹿児島県の『げたんは』と『さつま黒棒』
『げたんは』とは? 『げたんは』とは、鹿児島県に古くから伝わるおやつ・郷土菓子です。 小麦粉と重曹、水で溶かし…(続く)
-
- 神奈川県
- 神奈川県相模原市
江戸時代から伝わる郷土料理『かんこ焼き』
おやきの様な郷土料理 『かんこ焼き』とは、山菜やキノコ、カボチャ、小豆などの様々な旬の具材を、小麦粉生地で包ん…(続く)
-
- 神奈川県
- 神奈川県小田原市
小田原の名産品『小田原かまぼこ』
地域団体商標登録済みの名産品 小田原かまぼこ(地域団体商標登録済み)は、全国的にも有名な小田原の名産品です。 …(続く)
-
- 神奈川県
- 神奈川県伊勢原市
大山阿夫利神社下社にある茶屋『さくらや』
名物はルーメソ? 大山阿夫利(おおやまあふり)神社下社にある茶屋、創業130年の『伊勢原大山茶屋処 さくらや』…(続く)
-
- 神奈川県
- 神奈川県横浜市
文明開化の象徴の一つとも言われる『牛鍋』
牛鍋の発祥地は横浜 日本が江戸時代から明治時代へとその歴史が大きく変わり、その文明開化の象徴の一つとも言われる…(続く)
-
- 神奈川県
- 神奈川県厚木市
厚木名物と言われる『とん漬』
贈答品や厚木のお土産ソウルフードとしても人気 厚木名物と言われる『とん漬』。 酒、みりん、醤油、にんにくなどを…(続く)
-
- 秋田県
- 秋田県男鹿市
秋田県男鹿市を中心とする地域の漁師鍋・郷土料理『石焼き鍋(石焼桶鍋)』
アツアツに焼いた石を入れて作る鍋料理 石焼き鍋(石焼桶鍋)とは、秋田県男鹿市(おがし)・男鹿半島を中心とする地…(続く)