ハレの日ソウルフード
-
- 鹿児島県
- 鹿児島県
あくまき
『あくまき』とは、竹の皮で包んだもち米を灰汁(あく)で炊いた郷土菓子。 きな粉や砂糖、黒砂糖などと一緒に頂く餅…(続く)
-
- 新潟県
- 新潟県村上市
村上人が愛するソウルフード『鮭』〜鮭のふ化から美味しい料理まで
日本初の人工ふ化に成功した鮭文化 新潟県村上市は、江戸時代から『鮭』のふ化増殖を行い、明治時代には日本初の人工…(続く)
-
- 新潟県
- 新潟県新潟市
念吉のプラリネ
1898(明治31)年創業の老舗和洋菓子店『念吉(ねんきち)』さん。 看板商品の『プラリネ』は3層のスポンジ生…(続く)
-
- 長野県
- 長野県飯山市ほか
じゃがいもを使ったなます『いもなます』
北信地方の郷土料理 『いもなます』とはじゃがいもを使った『なます』で、飯山市などの長野県北信地方の郷土料理です…(続く)
-
- 埼玉県
- 埼玉県鴻巣市ほか
まんじゅうと赤飯のコラボ?『いがまんじゅう』
ハレの日ソウルフードから 『いがまんじゅう』とは、小豆あんの入ったまんじゅうを、赤飯で包んだ郷土菓子です。小豆…(続く)
-
- 埼玉県
- 塩あんびん
砂糖ではなく塩?『塩あんびん』
埼玉県東北地域の郷土菓子 埼玉県久喜市をはじめ加須市、行田市などの埼玉県東北地域の農村部を中心に食べられてきた…(続く)
-
- 福島県
- 福島県・茨城県ほか
創業以来人気の『メヒコのカニピラフ』
フラミンゴや水族館? 福島県・茨城県を中心に展開するご当地ローカルチェーン『シーフードレストラン メヒコ』さん…(続く)
-
- 高知県
- 高知県
高知の代表的な食文化『皿鉢料理』
ハレの日ソウルフード 高知の代表的な食文化と言われる『皿鉢(さわち)料理』。 皿鉢料理とは、大ぶりの皿にカツオ…(続く)
-
- 千葉県
- 千葉県
千葉県の郷土料理『太巻き寿司』
ハレの日のソウルフード 千葉県の郷土料理の代表格である『太巻き寿司』。かんぴょう、椎茸、人参、でんぶ、季節の野…(続く)
-
- 静岡県
- 静岡県吉田町ほか中部地域
静岡県吉田町の『鰻』と『ぼくめし』
浜松じゃないの?吉田町の鰻 『ぼくめし』とは、うなぎと甘辛ゴボウをご飯に混ぜ合わせて頂く地元の郷土料理です。 …(続く)