郷土料理
-
- 熊本県
- 熊本県
熊本名物の代表格の一つ『辛子蓮根』
熊本名物の代表格の一つ『辛子蓮根』とは、辛子、味噌、みりん等を混ぜ合せた具材をレンコンに詰め込み、卵黄をまぜた…(続く)
-
- 熊本県
- 熊本県内
一文字ぐるぐる
『一文字ぐるぐる』とは『ぬた』のような家庭料理です。 小ねぎの一種である『一文字(ひともじ、別名:ワケギ)』を…(続く)
-
- 青森県
- 青森県
元祖コムラのなんばんみそ
『元祖コムラのなんばんみそ』とは、1885(明治18)年創業の『コムラ醸造株式会社』さんが作る、もろみに漬けた…(続く)
-
- 青森県
- 青森県
けの汁
『けの汁(けのしる)』とは、だいこん、にんじん、ごぼう等の根菜類、ふき、わらび、ぜんまい等の山菜類、油揚げなど…(続く)
-
- 青森県
- 青森県八戸市
いちご煮
『いちご煮』とは、ウニとアワビが入った贅沢なお吸い物で、素材の味を活かすためシンプルな味わいに仕上げられる。 …(続く)
-
- 青森県
- 青森県八戸市
せんべい汁
『せんべい汁』とは、せんべい汁用に焼き上げた南部煎餅(かやき煎餅)を、鶏肉や豚肉、ごぼう、ねぎ等の具材とともに…(続く)
-
- 長崎県
- 長崎県対馬市
ろくべえ
『ろくべえ』とは、見た目は黒・紫っぽい麺が入っているため、蕎麦のように見える麺料理ですが、サツマイモを主原料に…(続く)
-
- 佐賀県
- 佐賀県
がめ煮
『がめ煮』とは鶏肉、ゴボウ、レンコン、ニンジン等を一緒に、醤油ベースの出汁で煮込む郷土料理です。 九州北部(福…(続く)
-
- 鹿児島県
- 鹿児島県
薩摩汁(さつまじる)
『薩摩汁(さつまじる)』とは鶏肉または豚肉と、大根やごぼう、人参、芋(さつまいもに限らず)などが入った具だくさ…(続く)
-
- 鹿児島県
- 鹿児島県指宿(いぶすき)市
茶節(ちゃぶし)
『茶節(ちゃぶし)』とは、湯呑みに鰹節と味噌を入れ、熱い緑茶またはお湯を注ぎ、お好みでねぎや生姜などを加えて頂…(続く)