郷土料理
-
- 鹿児島県
- 鹿児島県指宿(いぶすき)市
茶節(ちゃぶし)
『茶節(ちゃぶし)』とは、湯呑みに鰹節と味噌を入れ、熱い緑茶またはお湯を注ぎ、お好みでねぎや生姜などを加えて頂…(続く)
-
- 鹿児島県
- 鹿児島県奄美大島
鶏飯(けいはん)
『鶏飯 (けいはん、とりめしではありません)』とは、奄美大島に伝わる郷土料理です。 ご飯に鶏肉、錦糸卵、椎茸、…(続く)
-
- 佐賀県
- 佐賀県
具だくさんな汁物郷土料理『だご汁』
『だご汁』とは、小麦粉を練ってつくる平たい団子と、豚肉、里芋、ゴボウやニンジン等の野菜が入った、味噌や醤油ベー…(続く)
-
- 佐賀県
- 佐賀県白石町
須古(すこ)寿し
押し寿司の一種で、具材は有明海特産ムツゴロウの蒲焼きや奈良漬、しいたけ等。『もろぶた』と呼ばれる長方形の木箱に、すし飯を敷き詰めてつくる『はこ寿司』。500年以上の歴史を有する郷土料理。
-
- 富山県
- 富山県
富山名物の一つ『ます寿司』
『ます寿司』とはマス(サクラマス)を酢で味付けし、笹の葉で包んだ押し寿司です。 江戸時代の頃から伝わる富山の郷…(続く)
-
- 富山県
- 富山・石川県
かぶら寿司
富山・石川県金沢を代表する冬の味覚の一つでもあり、おせち・正月料理には欠かせない逸品『かぶらずし』。 切り込み…(続く)
-
- 石川県
- 石川県金沢市
なすとそうめんの煮物
『なすとそうめんの煮物』とは夏が旬のなすと、柔らかく煮込まれたそうめんの煮物です。 麺料理というより、お惣菜感…(続く)
-
- 石川県
- 石川県金沢市
金沢を代表する郷土料理『治部煮(じぶに)』
とろみ汁とわさび 『治部煮(じぶに)』とは、鶏肉(又は鴨肉)に小麦粉をまぶし、季節の野菜やすだれ麩と一緒に、醤…(続く)
-
- 長野県
- 長野県飯山市ほか
じゃがいもを使ったなます『いもなます』
北信地方の郷土料理 『いもなます』とはじゃがいもを使った『なます』で、飯山市などの長野県北信地方の郷土料理です…(続く)
-
- 宮崎県
- 宮崎県宮崎市ほか
宮崎を代表する郷土料理『冷や汁』
夏の名物料理 宮崎の代表的な郷土料理『冷や汁』。焼いたアジやイワシ等の身をほぐし、すりゴマを加え味噌と和え、氷…(続く)