酒の肴
-
- 道南
- 函館
松前漬け
函館お土産ソウルフードの一つでもある『松前漬け』。ニシンの卵・数の子を大きめに切ったもの又はバラコと、細切りの…(続く)
-
- 山口県
- 山口県萩市
萩かまぼこ(焼き抜き蒲鉾)
山口県萩が発祥とされる『焼き抜き蒲鉾』。 焼き抜き蒲鉾とは、蒸すだけではなく、遠火でじっくり時間をかけて焼くと…(続く)
-
- 滋賀県
- 滋賀県近江八幡市
かっぱ焼き
近江八幡市民に愛される地元のお肉屋さん『近江牛 池元』さん。 近江牛はもとより、酒の肴やお惣菜として人気なのが…(続く)
-
- 奈良県
- 奈良
奈良漬け
奈良といえば、やはり奈良発祥の漬物『奈良漬け』。 奈良漬とは、白うり・きゅうり・すいか等の野菜を塩漬けにし、新…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
湯葉
京都を代表する食材の一つで、お麸とともに京料理、精進料理には欠かせない食材『湯葉(ゆば)』。 湯葉は加熱した豆…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
ちりめん山椒
『ちりめん山椒』とは山椒の実とちりめんじゃこを、醤油、酒、みりんなどで炊き合わせたもの。 甘辛さの中に、ピリッ…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
西京焼き
『西京焼き(さいきょうやき)』とは、さわら・銀だら・鮭等の魚の切り身を、同じく京都のソウル調味料である西京味噌…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
京漬物
『京漬物』とは、京都府産の野菜を、古くから食べ物の保存技術が発達してきた京都の伝統的手法により漬けた漬物です。…(続く)
-
- 道北
- 北海道富良野市
くまげら
創業は1980(昭和55)年、倉本聰さんのドラマ『北の国から』とも関係の深い『くまげら』さん。 富良野ならでは…(続く)
-
- 道央
- 北海道由仁町
東京ホルモン
元祖みそホルモン焼きのお店『東京ホルモン』さん。 くさみを抑えるため可能な限り新鮮な材料を使い、丁寧に手作業で…(続く)