魚・海鮮系
-
- 岩手県
- 岩手県釜石市
三陸海宝漬
柔らかく煮た三陸産アワビと、たっぷりの濃厚イクラ、秘伝のタレで漬け込んだメカブという、三陸の三つの宝を混ぜ合わ…(続く)
-
- 岩手県
- 岩手県ほか
瓶うに
三陸の夏の風物詩とも言われる、牛乳瓶に詰められている生うに『瓶うに』。 ミョウバンは使わず、滅菌した海水と一緒…(続く)
-
- 青森県
- 青森県八戸市
なかよし
昭和53(1978)年から愛されているイカの珍味・おつまみ『チーズといかのハーモニ なかよし』。 創業1946…(続く)
-
- 青森県
- 青森県下北・津軽地方
みそ貝焼き・貝焼き味噌
ホタテの貝殻を鍋のように利用し、その上でホタテや旬の食材、たまごなどを入れて味噌で煮込む郷土料理『みそ貝焼き・…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島県小松島市
竹ちくわ
『竹ちくわ』とは、天然の竹に魚のすり身を巻き付けて焼き上げたちくわです。 一般的なちくわのように、他の素材と混…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島
鮎
徳島県は県内を流れる吉野川・海部川・勝浦川など、天然鮎釣りを楽しめる有名な河川が多く、『鮎(あゆ)』は身近な存…(続く)
-
- 高知県
- 高知
酒盗(しゅとう)
『酒盗(しゅとう)』とは、魚(高知では特にカツオ)の内臓を原料に、1年ほど発酵熟成させて作る塩辛で、土佐名物と…(続く)
-
- 高知県
- 高知
海のギャングとも呼ばれる『うつぼ』の料理
鋭い歯とその見た目から、海のギャングとも呼ばれる『うつぼ』ですが、その身は一般的にクセがなく、淡白で上品な味わ…(続く)
-
- 香川県
- 香川県 観音寺市ほか
いりこ飯
香川県西端に位置する観音寺(かんおんじ)市伊吹島周辺は、いりことなるカタクチイワシ漁が盛んな地域で、有数のいり…(続く)
-
- 香川県
- 香川県・兵庫県ほか
いかなご
『いかなご』とは、細長い体長2〜15センチ程の小魚です(大きいものは25センチ程まで成長するようです)。 全国…(続く)