ご飯のお供
-
- 香川県
- 香川県・兵庫県ほか
いかなご
『いかなご』とは、細長い体長2〜15センチ程の小魚です(大きいものは25センチ程まで成長するようです)。 全国…(続く)
-
- 道南
- 函館
松前漬け
函館お土産ソウルフードの一つでもある『松前漬け』。ニシンの卵・数の子を大きめに切ったもの又はバラコと、細切りの…(続く)
-
- 山口県
- 山口
しそわかめ
山口人のソウルフード、ソフトふりかけ『しそわかめ』。 山口県では、ご飯のお供・おにぎりの混ぜ具材として、萩市 …(続く)
-
- 和歌山県
- 和歌山
パリッ子
野球少年のイラストが描かれているパッケージで、和歌山人にはお馴染みのソウルフード『パリッ子』。 1916(大正…(続く)
-
- 和歌山県
- 和歌山
梅干し
日本人のソウルフードの一つ『梅干し(梅の果実を塩漬け、又は梅酢と塩で漬けたものを干した、日本古来の保存食)』。…(続く)
-
- 奈良県
- 奈良
奈良漬け
奈良といえば、やはり奈良発祥の漬物『奈良漬け』。 奈良漬とは、白うり・きゅうり・すいか等の野菜を塩漬けにし、新…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
ちりめん山椒
『ちりめん山椒』とは山椒の実とちりめんじゃこを、醤油、酒、みりんなどで炊き合わせたもの。 甘辛さの中に、ピリッ…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
京漬物
『京漬物』とは、京都府産の野菜を、古くから食べ物の保存技術が発達してきた京都の伝統的手法により漬けた漬物です。…(続く)
-
- 北海道全般
- 北海道
山わさび
『山わさび』とはホースラディッシュ、西洋わさびのことです。 ローストビーフの付け合わせとしてよく見かけ、もちろ…(続く)
-
- 兵庫県
- 兵庫県ほか
いかなごのくぎ煮
『いかなごのくぎ煮』とは、体長2、3cmの『イカナゴ』の幼魚(新子)を醤油、砂糖などで甘辛く煮た佃煮です。 ご…(続く)