うどん・そば
-
- 山口県
- 山口
下関発祥のソウルフード『瓦(かわら)そば』
下関から山口県各地へ 山口県人のソウルフード『瓦そば』とは、熱した瓦の上に、炒めた茶そばと錦糸卵等の具材を載せ…(続く)
-
- 山口県
- 山口県ほか
どんどん
山口県・中国地方を中心に展開するご当地ローカルチェーン『うどんのどんどん』さん。1972(昭和47)年創業の老…(続く)
-
- 滋賀県
- 滋賀県米原市 (まいばらし)
伊吹そば
伊吹山の麓に広がる滋賀県米原市(まいばらし)は、昼夜の気温差が大きく蕎麦の栽培に適した環境で、平安時代後期・鎌…(続く)
-
- 滋賀県
- 滋賀県長浜市
焼鯖そうめん
『焼鯖そうめん』とは、焼いた鯖を甘辛い出汁でじっくりと煮込み、さらに、その出汁でそうめんを煮込んだ郷土料理。そ…(続く)
-
- 滋賀県
- 滋賀県長浜市
のっぺいうどん
滋賀県長浜市発祥の、明治時代から食されている『のっぺいうどん』。 とろみのある出汁に、しいたけ、湯葉、麩、かま…(続く)
-
- 和歌山県
- 和歌山県和歌山市
更科 本店
1941(昭和16)年創業の老舗そば屋さん『更科 本店』さん。 本格的な蕎麦はもちろんのこと、もう一つの名物は…(続く)
-
- 奈良県
- 奈良県奈良市
国境食堂
創業は1978(昭和53)年、奈良県と京都府のほぼ県境に位置する『国境食堂』さん。 奈良県では有数のデカ盛り店…(続く)
-
- 奈良県
- 奈良
にゅうめん
『にゅうめん』とは、ゆで上げたそう麺に熱いつゆをかけて、あるいはつゆ、出汁、味噌汁などで煮込み、温めて食べるそ…(続く)
-
- 京都府
- 京都府ほか
にしんそば
『にしんそば』とは、甘辛く煮付けたみがきニシンの甘露煮をのせた、かけそばです。 1861年(文久元年)創業の京…(続く)
-
- 京都府
- 京都府ほか
木の葉丼(このはどん)
『木の葉丼』とは、細長く刻んだかまぼこと、椎茸や青ネギ、三つ葉などを、玉子でとじた丼ぶりです。 京都を中心とす…(続く)