汁物料理
-
- 山梨県
- 山梨県大月市
おつけだんご
『おつけだんご』とは、小麦粉を水でといて作った団子と、大根、ゴボウ、人参、旬の野菜などが入った汁物料理です。 …(続く)
-
- 鳥取県
- 鳥取県米子市
春雨入り茶わん蒸し
鳥取県米子市周辺地域では、茶碗蒸しには『春雨』が入っているのが一般的という、全国的には珍しいレシピ・食文化です…(続く)
-
- 鳥取県
- 鳥取県三朝町
三朝とちもちぞうに
鳥取県三朝町(みささちょう)のお正月・おせち料理に頂くお雑煮は、『あずき雑煮(甘さ控えめのぜんざい)』です。 …(続く)
-
- 鳥取県
- 鳥取県日本海 沿岸地域
あずき雑煮
お正月・おせち料理の定番の一つお雑煮。 鳥取県日本海沿岸地域で食べるお雑煮は『あずき雑煮』です。 甘さ控えめに…(続く)
-
- 島根県
- 島根県 出雲地方
ぼてぼて茶
『ぼてぼて茶』とは、番茶やほうじ茶を泡立て、その中にご飯や黒豆、漬物等の具材を少々入れ、そのまま一緒に流し込ん…(続く)
-
- 福島県
- 福島県会津若松市
こづゆ
『こづゆ』とは、ホタテの貝柱で出汁をとり、豆麩(まめふ)、人参、里芋、こんにゃく等が入った汁物料理です。 幕末…(続く)
-
- 岩手県
- 岩手県久慈市
まめぶ汁
『まめぶ汁』とは、クルミや黒砂糖を包んだ小麦粉団子と野菜等を、醤油ベースの昆布と煮干しの出汁で煮込んだ郷土料理…(続く)
-
- 岩手県
- 岩手県北上盆地 の周辺地域
ひっつみ(とってなげ・つめり)
『ひっつみ』とは水団(すいとん)の一種で、小麦粉に水を加え練った生地を、食べやすい大きさに『ひっつまんで(手で…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島県つるぎ町 (旧半田町)
ふしめん
200年超の伝統を誇る『半田そうめん』を作る過程で生まれる副産物が『ふしめん』。 そうめんを吊して乾燥させる時…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島
そば米汁
『そば米』とは、そばの実を茹でて殻をむいたものを天日乾燥させた保存食で、粉にせず実のまま頂くことは全国的にも珍…(続く)