おかず・お惣菜
-
- 徳島県
- 徳島県三好市
でこまわし
徳島県祖谷(いや)地方に伝わる郷土料理『できまわし』。 里いも・じゃがいもと祖谷豆腐、こんにゃくを串にさして炭…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島県三好市
祖谷(いや)豆腐(岩豆腐)
『祖谷(いや)豆腐』とは、三好市祖谷(いや)地方に伝わる、硬くて弾力があり『畑の肉』という言葉がぴったりの堅豆…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島
フィッシュカツ
徳島人のソウルフード『フィッシュカツ』とは、魚のすり身にカレー粉などの香辛料を入れ、パン粉をまぶして揚げたカツ…(続く)
-
- 高知県
- 高知県高知市ほか
くいしんぼ如月(きさらぎ)
高知市を中心に展開する、1977年創業のご当地コンビニ&お弁当チェーン『くいしんぼ如月』さん。 看板人気メニュ…(続く)
-
- 高知県
- 高知
ちくきゅう
『ちくきゅう』とは、ちくわにきゅうりを差し込み、輪切りにしたシンプルな料理ですが、全国的に知られるものとは異な…(続く)
-
- 香川県
- 香川
まんばのけんちゃん(まんばの炊いたん)
『まんばのけんちゃん』とは、高菜の一種である『まんば(万葉、地域によっては百華ともいう)』を水にさらしてアク抜…(続く)
-
- 愛媛県
- 愛媛県久万高原町 (くまこうげんちょう)
梅とうふ
『梅とうふ』とは、愛媛県久万高原町(くまこうげんちょう)に伝わる伝統保存食。 豆腐の梅酢漬けで、石豆腐を梅干し…(続く)
-
- 愛媛県
- 愛媛県宇和島市
じゃこかつ
『じゃこかつ』とは、近海で多量に獲れる安価な小魚(雑魚)をすり身にして、さらにニンジンや玉ねぎなどを加え小判型…(続く)
-
- 愛媛県
- 愛媛県宇和島市
じゃこ天
『じゃこ天』とは、近海で多量に獲れる安価な小魚(雑魚)をすり身にして小判型に形成し、油で揚げた郷土料理です。江…(続く)
-
- 山口県
- 山口県萩市
萩かまぼこ(焼き抜き蒲鉾)
山口県萩が発祥とされる『焼き抜き蒲鉾』。 焼き抜き蒲鉾とは、蒸すだけではなく、遠火でじっくり時間をかけて焼くと…(続く)