うどん・そば
-
- 宮城県
- 宮城県ほか
まるまつ
宮城県・東北地方を中心に展開する和風レストランチェーン『和風レストラン まるまつ』さん。 1910年(明治43…(続く)
-
- 岩手県
- 岩手県盛岡市
盛岡じゃじゃ麺
『盛岡じゃじゃ麺』とは、うどん・平打ちうどんに近い独特の麺に、肉みそや、きゅうりなどがトッピングされた麺料理で…(続く)
-
- 岩手県
- 岩手県花巻市・盛岡市
わんこそば
岩手名物の代表格『わんこそば』。 お椀に入った一口サイズのそばを食べると同時に、お店の給仕(スタッフ)さんが、…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島県鳴門市
鳴門うどん
『鳴門うどん』とは、徳島県鳴門市周辺地域に根付くご当地うどんで、『鳴ちゅるうどん』と呼ばれることも。 出汁は少…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島県つるぎ町 (旧半田町)
ふしめん
200年超の伝統を誇る『半田そうめん』を作る過程で生まれる副産物が『ふしめん』。 そうめんを吊して乾燥させる時…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島県つるぎ町 (旧半田町)
半田そうめん
徳島県つるぎ町半田地区(旧半田町)に、古くから伝わり200年超の伝統を誇る『半田そうめん』。 コシが強く、そう…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島県阿波市
たらいうどん
徳島県阿波市の郷土料理『たらいうどん』。 古くは、山仕事が終わった大勢の働人に一度に振る舞うため、釜から直接う…(続く)
-
- 徳島県
- 徳島
そば米汁
『そば米』とは、そばの実を茹でて殻をむいたものを天日乾燥させた保存食で、粉にせず実のまま頂くことは全国的にも珍…(続く)
-
- 高知県
- 高知県香南市
中日そば
『中日そば』とはその名前のとおり、麺は中華麺、スープはあっさり塩味のうどんつゆ・出汁という、和中折衷の麺料理で…(続く)
-
- 高知県
- 高知県大豊町
立川そば(たぢかわそば)
『立川そば』とは、大豊町立川地区に伝わる蕎麦粉10割の手打ち蕎麦です。 昔から伝わる、うどんのように太くて短い…(続く)