スイーツ・おやつ
-
- 高知県
- 高知県室戸市ほか
かんば餅
室戸市ほか、高知県東部地方を中心に食されている郷土菓子『かんば餅』。 もち米とかんば(天日干ししたサツマイモ)…(続く)
-
- 高知県
- 高知県高知市
いも天
高知市では、お正月とよさこい祭りの期間を除き、毎週日曜日に『日曜市』が開催されます。 この日曜市が凄い!元禄3…(続く)
-
- 高知県
- 高知
ミレービスケット
創業は1923(大正12)年、豆類・菓子類の加工・製造販売を手がける老舗『豆の野村』さんが作るコインサイズのビ…(続く)
-
- 高知県
- 高知
芋けんぴ
『芋けんぴ』とは、短冊状・細切りに切ったさつまいもを油で揚げ、砂糖を絡めた芋菓子です。地域によっては『芋かりん…(続く)
-
- 高知県
- 高知
アイスクリン
高知の夏の風物詩とも言われる『アイスクリン』とは、乳脂肪分3%以下、甘さ控えめあっさり風味の、アイスクリームと…(続く)
-
- 香川県
- 香川県善通寺市
カタパン
1896(明治29)年創業の老舗菓子店『熊岡菓子店』さんの看板商品は、日本一硬いと言われる『カタパン』です。 …(続く)
-
- 香川県
- 香川県 観音寺市
観音寺饅頭
香川県西端に位置する観音寺(かんおんじ)市の銘菓で、1897(明治30)年創業の老舗菓子店『白栄堂』さんが作る…(続く)
-
- 香川県
- 香川
名物かまど
『名物かまど』とはその名前のとおり、小さくてかわいい『かまど』の形をしたお饅頭のような和菓子です。 中には白い…(続く)
-
- 香川県
- 香川
おいり
『おいり』とは、淡いピンク・水色・白・黄色など、様々な彩りをした1cm程の玉状の郷土菓子です。 原材料は主にも…(続く)
-
- 福岡県
- 福岡県福岡市
元祖博多わらび餅
創業は1947(昭和22)年、福岡市でをわらび餅を75年以上販売している老舗『博多一番太鼓』さん。 看板商品は…(続く)