ソウル調味料等
-
- 高知県
- 高知県四万十市
ぶしゅかん
高知県・四万十(しまんと)川流域でいう『ぶしゅかん』とは、『餅柚(もちゆ、主にその香りや酸味を調味料・風味付け…(続く)
-
- 高知県
- 高知
焼き魚や刺し身、割り物からスイーツまで『ゆのす(ゆず酢)』
柚子果汁100%の果汁 高知県は日本一の柚子の産地として知られ、柚子を搾った『ゆのす(ゆず酢)』は地元の多くの…(続く)
-
- 高知県
- 高知
葉にんにくのぬた
葉にんにくと、味噌、酢、砂糖などを混ぜ合わせて作る『葉にんにくのぬた』。 ブリなどの脂の多い魚の刺身やコンニャ…(続く)
-
- 香川県
- 香川県小豆島ほか
オリーブ
香川県の小豆島 (しょうどしま) は、日本のオリーブ栽培発祥の地です。 その歴史も古く、1908(明治41)年…(続く)
-
- 香川県
- 香川
醤油(しょうゆ)
香川県の『醤油』の生産量は全国トップクラスで、その歴史も古く400年以上の歴史を有します。 塩づくりが盛んであ…(続く)
-
- 岡山県
- 岡山県新見市
金山の焼肉たれ
岡山県新見市で、人気の焼肉店『焼肉 金山(かなやま)』さん。 この金山さんのタレが評判で、市内のスーパーなどで…(続く)
-
- 京都府
- 京都
原了郭の黒七味
江戸時代中期、1703年(元禄16)年創業の京都の老舗店『原了郭(はらりょうかく)』さん。 看板商品は、一子相…(続く)
-
- 京都府
- 京都府
西京味噌
『西京味噌』とは、甘口で薄塩の白味噌です。 千年以上にわたり『都』という歴史ある京都で生まれた白味噌ですが、西…(続く)
-
- 秋田県
- 秋田県
秋田ならではのソウル調味料を使った鍋『しょっつる鍋』
秋田の冬には欠かせない鍋料理 秋田県の県魚とも言われ、地元民からも親しまれている魚『ハタハタ(鰰)』。 『しょ…(続く)
-
- 愛知県
- 愛知県ほか
つけてみそかけてみそ
『つけてみそかけてみそ』は創業1830(天保元)年の超老舗、味噌の『ナカモ(株)』さんが作る赤だしをベースに、…(続く)