郷土料理
-
- 高知県
- 高知県室戸市ほか
かんば餅
室戸市ほか、高知県東部地方を中心に食されている郷土菓子『かんば餅』。 もち米とかんば(天日干ししたサツマイモ)…(続く)
-
- 高知県
- 高知県東洋町ほか
こけら寿司
江戸時代の頃より高知県で食されてきた『こけら寿司』。 寿司飯には『柚子酢(地元ではゆのすと呼びます)』が使われ…(続く)
-
- 高知県
- 高知
芋けんぴ
『芋けんぴ』とは、短冊状・細切りに切ったさつまいもを油で揚げ、砂糖を絡めた芋菓子です。地域によっては『芋かりん…(続く)
-
- 香川県
- 香川県三豊市
肉もっそ
『肉もっそ』とは、牛肉やごぼう・こんにゃく・人参・干し椎茸などを甘辛く炊き、炊き立てのごはんと混ぜ合わせ、やさ…(続く)
-
- 香川県
- 香川
まんばのけんちゃん(まんばの炊いたん)
『まんばのけんちゃん』とは、高菜の一種である『まんば(万葉、地域によっては百華ともいう)』を水にさらしてアク抜…(続く)
-
- 香川県
- 香川
なすそうめん
『なすそうめん』とは、なすと油あげとそうめんの煮物です。 地元では三豊地区で栽培されている、柔らかく大きめの品…(続く)
-
- 香川県
- 香川
しょうゆ豆
『しょうゆ豆』とは、そら豆を焦げ目がつくまで炒り、醤油・砂糖・みりん等で甘辛く味付けしたタレに漬け込んだ郷土料…(続く)
-
- 香川県
- 香川
あんもち雑煮
お正月のおせち料理には欠かせない日本人のソウルフード『お雑煮(ぞうに)』。 香川県でお雑煮というと『あんもち雑…(続く)
-
- 愛媛県
- 愛媛県松山市
たこ飯
『たこ飯』とは、塩茹でしたタコを小口にぶつ切りにし、ニンジンやゴボウ、油揚げなどを入れて、ご飯と一緒に炊き込む…(続く)
-
- 愛媛県
- 愛媛県久万高原町 (くまこうげんちょう)
梅とうふ
『梅とうふ』とは、愛媛県久万高原町(くまこうげんちょう)に伝わる伝統保存食。 豆腐の梅酢漬けで、石豆腐を梅干し…(続く)