郷土料理
-
- 山梨県
- 山梨県甲府市ほか
あわびの煮貝
あわびを醤油で煮た(煮あわび)郷土料理『あわびの煮貝』。 海のない山梨県には古くから、駿河湾産の海産物を塩・醤…(続く)
-
- 山梨県
- 山梨県大月市
おつけだんご
『おつけだんご』とは、小麦粉を水でといて作った団子と、大根、ゴボウ、人参、旬の野菜などが入った汁物料理です。 …(続く)
-
- 山梨県
- 山梨県上野原市
せいだのたまじ
『せいだのたまじ』とは、皮付きの小粒なじゃがいもを、味噌と砂糖で甘辛く煮た郷土料理です。 江戸時代、飢饉の際に…(続く)
-
- 山梨県
- 山梨県
ほうとう
山梨人のソウルフードと言えば『ほうとう』。 小麦粉を練り、平たく太めに切った麺と、いも・大根・にんじん・かぼち…(続く)
-
- 山梨県
- 山梨県
地菜炒め(じないため)
地菜とは『地元でとれる菜っ葉』で、主に漬物に使う葉物野菜のこと。 『地菜炒め』とは、野沢菜や白菜などの漬物(特…(続く)
-
- 鳥取県
- 鳥取県境港市ほか
いただき
鳥取県境港市・米子市などがある弓ヶ浜半島に伝わる『いただき』とは、はじめから大きな油揚げの中に米・野菜を詰め、…(続く)
-
- 鳥取県
- 鳥取県
とうふちくわ
『とうふちくわ』とは、魚のすり身に豆腐を混ぜて、ちくわのように蒸したり焼いたりした郷土料理です。 原料の半分以…(続く)
-
- 島根県
- 島根県 隠岐(おき)地方
焼き飯茶漬け
島根県隠岐(おき)諸島に伝わる伝統食品『こじょうゆ味噌』をおにぎりに塗り、じっくりと焼き上げた『焼きおにぎり』…(続く)
-
- 島根県
- 島根県 出雲地方
ぼてぼて茶
『ぼてぼて茶』とは、番茶やほうじ茶を泡立て、その中にご飯や黒豆、漬物等の具材を少々入れ、そのまま一緒に流し込ん…(続く)
-
- 島根県
- 島根県
ぼべ飯
『ぼべ飯』とは、海岸の岩場にがっちりとくっついている、長さ2〜5センチ程の『ぼべ貝(べべガイ・カサガイ)』が入…(続く)