郷土料理
-
- 島根県
- 島根県 隠岐(おき)地方
焼き飯茶漬け
島根県隠岐(おき)諸島に伝わる伝統食品『こじょうゆ味噌』をおにぎりに塗り、じっくりと焼き上げた『焼きおにぎり』…(続く)
-
- 島根県
- 島根県 出雲地方
ぼてぼて茶
『ぼてぼて茶』とは、番茶やほうじ茶を泡立て、その中にご飯や黒豆、漬物等の具材を少々入れ、そのまま一緒に流し込ん…(続く)
-
- 島根県
- 島根県
ぼべ飯
『ぼべ飯』とは、海岸の岩場にがっちりとくっついている、長さ2〜5センチ程の『ぼべ貝(べべガイ・カサガイ)』が入…(続く)
-
- 島根県
- 島根県
うずめ飯
島根人のソウルフード『うずめ飯』。 見た目は単なる『お茶漬け』のように見える郷土料理のうずめ飯ですが、ご飯の下…(続く)
-
- 福島県
- 福島県
にしんの山椒漬け
『にしんの山椒漬け』とは、米のとぎ汁に一晩漬けてもどした身欠にしんと、山椒の葉を重ね合わせ、しょうゆ・酢・酒・…(続く)
-
- 福島県
- 福島県
いか人参
福島人のソウルフード『いか人参』とは、細切りにしたスルメと人参を和え、醤油や砂糖、酒等で甘辛く味付けしたタレに…(続く)
-
- 山形県
- 山形県
山形人ソウルフードの代表格『芋煮』
山形人のソウルフードと言えば、やはり『芋煮』。 ですが、芋煮と言っても大きく異なり、内陸では里いも・牛肉の醤油…(続く)
-
- 宮城県
- 宮城県栗原市
えび餅ほか餅料理
『えび餅』とは、茹でたり炒ることで熱を通した沼エビ・川エビを、餅に絡めて頂く郷土料理です。 さらに米処でもある…(続く)
-
- 宮城県
- 宮城県・岩手県
がんづき
『がんづき』とは小麦粉、卵、クルミやゴマを主原料とし、重曹、酢を加え蒸した郷土料理です。 しっとりもちもちの『…(続く)
-
- 岩手県
- 岩手県久慈市
まめぶ汁
『まめぶ汁』とは、クルミや黒砂糖を包んだ小麦粉団子と野菜等を、醤油ベースの昆布と煮干しの出汁で煮込んだ郷土料理…(続く)