出典:wiki~ローメン

長野県伊那(いな)市民のソウルフード『ローメン』

  • 長野県

伊那市民のソウルフード『ローメン』とは?

長野県伊那(いな)市民のソウルフード『ローメン』
(ちなみに『ラーメン』ではなく『ローメン』ね。)

ローメンとは、蒸した太めの中華麺に、炒めた羊の肉(マトン)等と野菜を合わせた麺料理。

ローメンは大別すると、ラーメンのようにスープに浸ったタイプと、スープなしの焼きそばタイプの2種類存在します。

お好みでソースや酢、ごま油、ニンニク等を追いがけ(後がけ)するテーブルクッキング方式で、自分にあった味付けで食べる人が多いのも特徴的。

店舗によっては豚肉を使ったり、羊肉と豚肉を選べるところもあるが、基本、ローメンは羊肉(マトン)を使っており、独特な味わい・くせがあるため、初めて食べる時は『…?』となる可能性もある。ただ、何度か食べると、この独特な味わい・くせに嵌まるという。

(そう言えば北海道民は、道民のソウルフード『ジンギスカン』を食べる時又はその後の締めとして、『うどん』を入れて一緒に焼いて食べます。もしかすると、それに近いものかも…?)

ローメンの歴史

ローメンは、1955年に伊那市の中華料理店『萬里』の主人が、地元の製麺業者『服部製麺所』の協力を得て創作。

当時はまだ冷蔵庫が一般的ではなく、生麺の保存が難しかった時代。そこで、麺を蒸すことで日持ちさせる技法を生み出し、そのならいで現在も蒸し麺が使用されている。

また、伊那市周辺ではその当時、羊毛生産のため羊が盛んに飼育されており、その流れで羊肉(マトン)が使われ、野菜は周辺で多く栽培されていたキャベツを使用した。

最初は炒肉麺(チャーローメン)と呼ばれていたが、いつの間にか『チャー』がとれて『ローメン』と呼ばれるようになったという。

現在、伊那市を中心にローメンを出す店舗は90軒以上ある(伊那市観光協会公式サイトより)と言われる。
また、家で自分で作って食べる家庭用のローメンもスーパー等で販売され、学校給食にも取り入れられている。

秘密のケンミンショーでも放送

ローメンは、先日、秘密のケンミンショーでも放送されました。
番組では、ローメン代表格の店舗『うしお(スープなしの焼きそばタイプ)』と『萬里(スープに浸ったタイプ)』も、紹介されていました。

県民曰く、

『伊那と言えばローメン、ローメンと言えば伊那』

『ローメンは、食べたくなったら止まらない』

『信州そばよりも、ローメンの方が好き』

『ローメンの味を忘れたら、伊那人として死ぬとき』

等の声も。

また、信州プロレスの覆面レスラー『グレート無茶』は、ローメン大使を努め、ローメンの美味しさをプロレス技で言うと、地味に効いてくる『足の四の字固め』と表現していました。

週に2回は食べに来て、多い人はそれ以上食べに来るというお客さんも。

やはりローメンは、伊那市民が愛してやまないソウルフードですね。

長野県伊那市について

伊那市は長野県の南部に位置し、山梨県や静岡県に隣接します。また、南アルプス(赤石山脈)と中央アルプス(木曽山脈)の山々に囲まれているため、豊かな自然の四季折々の表情を楽しめます。

また、現在の伊那市は伊那市・高遠(たかとお)町・長谷村と合併して発足しており、特に高遠町は、戦国時代から江戸時代にかけて栄えた『高遠藩』の城下町であり、かつての城下町時代の歴史を感じることもできます。

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください