愛知県名古屋メシ 味噌カツ丼

愛知県・名古屋でカツ丼と言えば『みそカツ丼』

  • 愛知県

名古屋めしの一つ『みそカツ』

言わずとしれず、愛知県・名古屋めしを代表する調味料と言えば『味噌』。

トンカツもやはりこの『味噌』で頂きます。名古屋めしの一つ『みそカツ』。
みそカツ丼は、赤味噌・八丁味噌をベースにした甘辛ダレで頂くカツ丼です。

みそカツの発祥は?

名古屋では、みそカツの発祥店とも言われる老舗店『味処 叶』さんや、『みそカツと言えば矢場とん』とも言われる、名古屋市を中心に展開するご当地みそかつ専門店『矢場とん』さんなど、人気店が多数あります。

ちなみに、みそカツの発祥には諸説あり、三重県津市の『カインドコックの家 カトレア』さんや、岐阜県岐阜市の『元祖みそかつの店 一楽』さんなどの説もあります。

いずれにしてもこの地域における豚カツ・カツ丼は、愛知県、三重県、岐阜県など東海地方特有の味噌『赤味噌(豆味噌とも言われ、肉・魚料理によく合います)』をベースとするタレで頂くことが多い地域です。

赤味噌・豆味噌とは?

味噌は、一般的に大豆・米・麦等に麹と塩を加えて発酵させて作る、日本人の代表的なソウルフードの一つです。

愛知県、三重県、岐阜県などの東海地方は、大豆に豆麹を使って作る『豆味噌』が主流の食文化です。

豆味噌は1〜3年ほど発酵させる長期熟成方法により作ることで、色味が赤色になり『赤味噌』とも言われますが、豆味噌は米等を使わず大豆のみで作る点が、他県の赤味噌とは異なります。

また、このような方法で作られた豆味噌(赤味噌)は煮込み料理や肉・魚料理にもよく合うとされ、普段から豆味噌(赤味噌)を主な調味料として使う食文化が栄えたようです。

なぜ東海地方は豆味噌(赤味噌)なの?

では、なぜ東海地方では豆味噌(赤味噌)が主流なのでしょうか?

それは気候条件が強く影響しているようです。
東海地方は、夏は暑く湿度も高いという高温多湿という気候が影響し、味噌の原料に米や麦を原料とする場合、酸化が早まり劣化してしまう、あるい酸味をおび味わいが良くないものになってしまいます。

そこで、米・麦などは使わず、大豆のみを原料に直接麹をまぶした『豆麹』に塩をたっぷり加え、長期間熟成させることで、コクがある味わい深い『豆味噌』を作ることができるのです。

このような気候条件と独特な味噌作りにより、東海地方では古くから豆味噌(赤味噌)文化が根付き広まっていったようです。

愛知県・名古屋旅行の際には、みそカツをはじめ、味噌煮込みうどん、どて煮、味噌田楽など、様々な味噌料理を食べたいですね。

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください